=============================
平成28年度広島県被災者生活サポートボラ情報 No.46(2016.7.15)
梅雨前線に伴う大雨被害について(第6報)
【ブログ】広島県被災者生活サポートボラ情報
=============================
梅雨前線に伴う大雨被害により,本県でも,各地で人的被害や床上・床下浸水,土砂崩れによる建物被害,道路の冠水等が発生しました。
本会は各市町社協を通じて,県内の被害状況や被害に伴う支援活動の情報収集を行っています。
【福山市】
福山市社協では福山市と連携し,被害状況の確認や訪問による被災者ニーズ(困りごと)を把握しながら,土砂の撤去,家財の片づけ等,被災者の生活支援活動を実施しています。
7月1日~3日,12日,13日の5日間で,延べ122人の登録ボランティアが支援活動を行い,23件の依頼に対応(完了)しました。
引き続き,17日(日)を活動予定日とし,それ以降も被災者ニーズの把握をしながら,市内のボランティアとともに被災者に寄り添う支援活動をすすめていく予定です。
なお,ボランティア募集対象は,福山市内に在住・在勤の人が対象となっており,前日までに事前登録(福山市社協へ電話かFAX)する必要があります。
詳しくは福山市社協のホームページをご覧ください。
【廿日市市】
廿日市市社協では,大雨により個人宅の畑が崩れ,近所の畑に流れ込んだ土砂撤去の支援ニーズ(1件)に対して,7月7日(木)に登録ボランティア6人による被災者の生活支援活動を実施(完了)しました。
【江田島市】
江田島市社協では,大雨により個人宅の畑や住居裏の法面が崩れて流れ出した土砂の撤去等の支援ニーズに対して,登録ボランティア(43人 / 7.15現在)による被災者の生活支援活動を実施しています。
7月2日,6日,7日の3日間で4件の支援活動(完了)を行い,7月15日~17日の3日間で3件の支援ニーズに対応する予定です。
今後も,週末を中心に支援活動をすすめていく予定です。
===============================
[本ブログの発信者]
(社福) 広島県社会福祉協議会
福祉人材課(広島県ボランティアセンター)
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2(広島県社会福祉会館内)
Tel (082)254-3506 fax (082)256-2228
===============================
0 件のコメント:
コメントを投稿